参考文献
論文
- 『ICTの利活用による低炭素社会の設計』
- 『バリューチェーンの大幅な低炭素化に向けた横断的プラットフォームの形成とその検証』
- 『マーケティングからみたデジタル・トランスフォーメーションの本質 ―顧客知識,データ活用,価値共創,仮説検証を中心として― 』
- 『「3Dプリンタ最前線」~技術概要,情報産業へのインパクト,最新動向~(後編)』
- 『3Dプリンターからみる新たなものづくり 付加製造技術の可能性』
- 『世界に見る3Dプリンティングのインパクト : Additive Manufacturing(第3回)データを飛ばす新たなサプライチェーン』
1、『ICTの利活用による低炭素社会の設計』
折口壮志 精密工学会誌 76巻3号 p.268-271 2010年
概要
・ICTのマイナスな点:ICT機器の環境負荷
→電力などのエネルギー消費、生産や設備の構築するための資源の利用、機器の廃棄による廃棄物の発生
・プラスな点:ICTサービスによる環境負荷の低減
→音楽配信サービスなどによる脱物質化、TV会議や交通システムによる移動の削減や効率化、SCMや情報家電などによる産業・生活の効率化
環境センサーや環境モニタリングも環境負荷を下げる
・低炭素社会の構築のため大量生産大量消費から必要生産必要消費の社会にする必要がある
・ICTの貢献するもの
→1.ICTの進展で企業内の情報交換、共有が進み需要と供給の同期、消費者と生産者の間の隔離解消ができ、ICTシステムを活用することで製造業や流通業の全体最適化や効率化の向上
→2.従来のビジネスモデルからPSS型ビジネスモデルに転換することで供給者と需要者のインセンティブを揃い、必要消費社会に転換できるだろう
・ICTは技術ではなく、社会を変革する大きなポテンシャル
見解
・この論文は2010年に書かれたものだが、PSS型ビジネスモデルは現在よく見るようになった
ここに挙げられた電子書籍や音楽以外のサービスは何があるか
・10年たった現在、ICTの技術は上がったはずなので、SCMの最適化・効率化はどこまで変わったのか
2、『バリューチェーンの大幅な低炭素化に向けた横断的プラットフォームの形成とその検証』
重藤さわ子、堀尾正靱 国際P2M学会誌 9巻1号 p.127-140 2014年
概要
見解
3、『マーケティングからみたデジタル・トランスフォーメーションの本質 ―顧客知識,データ活用,価値共創,仮説検証を中心として― 』
笠原英一 立教DBAジャーナル 9巻 p.1-10 2018年
概要
見解
4、『「3Dプリンタ最前線」~技術概要,情報産業へのインパクト,最新動向~(後編)』
山口修一 情報処理 56巻4号 p.386-392 2015年
概要
・造形材料、3Ⅾデータの作成方法について
・3Ⅾプリンタの課題:造形スピードと精度
・著作権、危険物の製造などの社会問題の可能性
・3Ⅾプリンタによる製造業への影響
→組み立ての価値が下がりデータの価値が高まる
→在庫が不要になり、サプライチェーンに大きな変化をもたらす
見解
3Ⅾプリンタによって在庫を持つ必要がなくなることは知っていたが、今まで必要であった組み立てが不必要になる事までは考えていなかった
サプライチェーン自体の必要性が下がることによって今まで必要であった仕事がなくなることを調べていく必要がある
5、『3Dプリンターからみる新たなものづくり 付加製造技術の可能性』
高木聡 情報管理 57巻4号 p.257-265 2014年
概要
見解
6、『世界に見る3Dプリンティングのインパクト : Additive Manufacturing(第3回)データを飛ばす新たなサプライチェーン』
片山浩晶 日経ものづくり 76巻3号 p.144-147 2015年
概要
見解
7、『』
折口壮志 精密工学会誌 76巻3号 p.268-271 2010年
概要
見解